| シナリオ詳細 | |
| 掲載元 | 声物語劇団 公式サイト 声物語劇団 オリジナルボイドラ劇場 |
| 作者 | 月宮東雲 |
| 登場キャラ数 | ♂:1♀:4 |
| 総セリフ数 | 192 |
| 製作日 | 2011/7/15〜2011/7/16 |
| 概要説明 | あの世でもこの世でもない狭間に建つ癒しの宿、四季宿亭。 現世から『あき』を追って祭を誘いに現れた狗郎丸。しかし現世の祭前は四季宿亭の大繁忙期。 四季が気を利かせて、四季宿亭の下町の祭への参加を提案。そして祭りの夜はやってきた―― |
| 利用にあたって | 利用規約 |
| 目安時間 | |
| 登場キャラ | セリフ数 | 性別 | 備考 |
| 四季 | 17 | ♀ | 四季宿亭の仲居達を束ねる女将。裏の世界でも顔が利き、広い人脈を持っている。よく気を利かせて臨機応変に対応する。 |
| はる | 39 | ♀ | 小稲荷神社の土地神。一応常識人のような対応しているが、他人の恋路などの好奇心は人一倍強い |
| なつ | 48 | ♀ | サボり癖が激しくしょっちゅう四季に怒られる獣人。暑いのが苦手でしょっちゅうだらしない格好になる。面白いことにすぐ首を突っ込もうとする |
| あき | 34 | ♀ | 真面目で単純なため、からかわれやすく、刀をよく振り回す人間侍娘。なつによく弄られては追いかけ回している。 |
| 萩宮狗郎丸 (はぎみやくろうまる) |
49 | ♂ | 村で介抱した際、あきに一目惚れし、村祭りへ誘いに四季宿亭までやってきた。あきが怪我した時の為に専属の医者になりたくて医学を学ぶ |
| 001 | なつ | 「あぢー…」 |
| 002 | はる | 「なっちゃん、お客様もいるんですからもう少し着物は着こなさないと…」 |
| 003 | なつ | 「こんなに暑いのに着物とかって頭おかしくなりそうだ」 |
| 004 | はる | 「そんなに着崩したら四季さんに怒られますよ」 |
| 005 | なつ | 「日に日に暑くなってくる四季宿亭に文句言ってくれよ」 |
| 006 | はる | 「もぉ、だらしないですよ。三冬さんじゃないんですから私たちがしっかりしないと」 |
| 007 | なつ | 「まぁ、あの遊女と一緒にされてもな…」 |
| 008 | はる | 「十分なってますよ。そんなに肩露出させちゃ…」 |
| 009 | なつ | 「だぁーっ素っ裸になりてぇっ!」 |
| 010 | 萩宮 | 「失礼つかまつります、あき殿はこちらに…」(襖を開け、肩丸出しのなつを目撃) |
| 011 | なつ | 「お?」 |
| 012 | 萩宮 | 「ッ!?大変失礼致しましたっ!着替え中とは露知らず…」(バッと背を向ける) |
| 013 | はる | 「ほら、なっちゃん!」(着物を正させる) |
| 014 | なつ | 「お?お?あきに何か用なんか?」 |
| 015 | 萩宮 | 「ま、まぁ…その、こちらにおられると聞きました故…」 |
| 016 | なつ | 「あきなら滝んとこにいると思うけどな」 |
| 017 | 萩宮 | 「滝…ですか?」 |
| 018 | はる | 「ご案内致しましょうか?」 |
| 019 | 萩宮 | 「あ、いえ我は大丈夫故、お気になされず。」 |
| 020 | はる | 「四季宿亭を案内するのは仲居の務めですから」 |
| 021 | 萩宮 | 「お仕事の邪魔をするわけには参りますまい」 |
| 022 | なつ | 「なんかあきみたいな奴だな」 |
| 023 | はる | 「お客様のお部屋に間違われても困りますし、確実にお送りしますよ」 |
| 024 | なつ | 「そうそう。ここは素直に聞いておいた方が部屋数だっていっぱいあるしさ」 |
| 025 | 萩宮 | 「はぁ…、ご迷惑でなければ是非ともお願いしようかと…」 |
| 026 | はる | 「はい。…そういえば、お名前をまだ伺っていませんでしたね」 |
| 027 | 萩宮 | 「は、自分は萩宮狗郎丸と申します。」 |
| 028 | はる | 「萩宮様ですね」 |
| 029 | 萩宮 | 「そんなっ様など…呼び捨てで全然っ」 |
| 030 | はる | 「お客様ですから、相応な対応をさせて頂きますよ」 |
| 031 | なつ | 「あきに用事ってなんだ?」 |
| 032 | 萩宮 | 「あ、いえ…もうじき我の住む村で村祭りがあり、それのお誘いに…と」 |
| 033 | なつ | 「へぇ…村祭りねぇ…」 |
| 034 | はる | 「楽しそうですね。お祭りと言えば、下町の方でもそろそろお祭りの時期だったと思いますよ」 |
| 035 | 萩宮 | 「ほぉ…他の祭りもなかなか興味深い…」 |
| 036 | なつ | 「こっちのお祭りはすげーんだぞ。リアル神々が踊って妖怪たちが跳ねて人間達は回って」 |
| 037 | 萩宮 | 「リ、リアル神々…?それに妖怪?」 |
| 038 | なつ | 「ありゃ?ここに来るの初めてか。この四季宿亭は様々な種族がやってきて賑わっているのさ」 |
| 039 | 萩宮 | 「様々な種族が?」 |
| 040 | はる | 「あ、あきちゃんいましたよ」(滝に打たれてるあきを指差す) |
| 041 | 萩宮 | 「凛々しいお姿…」 |
| 042 | なつ | 「こりゃ完璧ホレてんな…」 |
| 043 | あき | 「む、なつにはる殿。何か御用か?本日は非番ゆえ、のんびりしていたのだが…」 |
| 044 | はる | 「あきちゃんにお客様ですよ」 |
| 045 | あき | 「客人?」 |
| 046 | 萩宮 | 「あ、あのっ!あき殿!」 |
| 047 | あき | 「ん?あぁ、クロ殿か」 |
| 048 | 萩宮 | 「お、覚えてお出ででしたかっ」 |
| 049 | あき | 「あぁ。あの時は世話になった」 |
| 050 | はる | 「あきちゃん、クロ殿って狗郎丸さんじゃなかったんでしたっけ」 |
| 051 | あき | 「狗郎丸だと『苦労します』みたいで語呂がよくないであろう?だから某なりに工夫して呼んでいるのだ」 |
| 052 | 萩宮 | 「勿体ないお言葉、有り難き幸せ!」 |
| 053 | なつ | 「なんかもうラブラブじゃんか…」 |
| 054 | はる | 「みたいですね。何だか見ててこっちが赤面しちゃいます」 |
| 055 | あき | 「ところでクロ殿、こんな処まで何用だ?」 |
| 056 | 萩宮 | 「あの…その…もうじき、村で祭りがあって…それにあき殿も…」 |
| 057 | あき | 「悪いな、仕事が忙しくそちらに行く余裕がない。わざわざ御足労申し訳ないが…」 |
| 058 | 萩宮 | 「あ、はい…そうですよね…。いや、自分なんて当たり前なことを。あき殿は修行と仕事でお忙しいですものね…」 |
| 059 | あき | 「悪いな」 |
| 060 | 萩宮 | 「いえ、こちらこそ浅はかな真似を…」 |
| 061 | はる | 「あきちゃん、行かないんですか?折角お誘いにいらっしゃったのに」 |
| 062 | あき | 「夏のこのシーズンは祭り準備で四季宿亭が忙しくなる。宿帳を見たであろう?うつつをぬかしている場合ではない」 |
| 063 | はる | 「何だか萩宮様が可哀想です」 |
| 064 | あき | 「可哀想と言われてもだな…」(狼狽しつつ) |
| 065 | 萩宮 | 「いえ、自分が突然押しかけ、勝手に言ったことです故、断られて当然。お気になされないで下さい」 |
| 066 | はる | 「あ、萩宮様」 |
| 067 | なつ | 「あーぁ、帰っちゃったよ?あき。いいのか?」 |
| 068 | あき | 「いいも何も仕事は仕事だ。」 |
| 069 | なつ | 「ひゃーお堅いね」 |
| 070 | あき | 「二人とも某と話していないで仕事に戻ったら如何か?」 |
| 071 | はる | 「はい…」 |
| 072 | 萩宮 | 「はぁ、やはりここまで来てもあき殿には相手にされぬか…はぁ…」 |
| 073 | 四季 | 「お?あきには会えたか?」 |
| 074 | 萩宮 | 「女将殿…」 |
| 075 | 四季 | 「なんだ、フられたのか。まぁ、奴のことだ。どうせ仕事が忙しいだのなんだの言ったんだろう?違うか?」 |
| 076 | 萩宮 | 「はぁ…その通りで…」 |
| 077 | 四季 | 「まぁなんだ、こっちも暇じゃないんで、ましてやあきはデキル娘ときちゃこの時期手放せないんだな」 |
| 078 | 萩宮 | 「なんだか申し訳ありませんでした」 |
| 079 | 四季 | 「ま、現世の祭りは許可できんが、ここの祭りは許可せんこともない」 |
| 080 | 萩宮 | 「ここの祭り…ですか?」 |
| 081 | 四季 | 「下町の方で明日から祭りがあってな、そりゃまぁ賑やかだぞ。とてもこの世のものと思えない…あ?そりゃそうか。ここはこの世じゃないな」 |
| 082 | 萩宮 | 「明日からですか…」 |
| 083 | 四季 | 「どうだ?一部屋なら用意できないこともない。一泊ここに泊まって明日の夜祭り見物とか。悪くないんじゃないか?」 |
| 084 | 萩宮 | 「よろしいのですか?」 |
| 085 | 四季 | 「よろしいから提案しているんだ」 |
| 086 | 萩宮 | 「はぁ…?それでは一泊させて頂きます」 |
| 087 | 四季 | 「ありがとうございます。四季宿亭にようこそお越し下さいました。ごゆるりとお寛ぎ下さいませ、萩宮様」(深々とお辞儀) |
| 088 | なつ | 「おー祭りが始まりそうだぞ。」 |
| 089 | はる | 「そろそろですものね。賑やかになりそうですね」 |
| 090 | なつ | 「いいなぁーいいなぁー…」 |
| 091 | はる | 「お客様のお膳を運ばないと!ですよ。」 |
| 092 | なつ | 「あいあい…」 |
| 093 | あき | 「失礼つかまつる…四季殿、お呼びでございますか?」 |
| 094 | 四季 | 「あぁ来たか。あき、お前少し休め」 |
| 095 | あき | 「は?」 |
| 096 | 四季 | 「今日の祭りにでも行って気晴らしでもして来い」 |
| 097 | あき | 「お言葉ですが、四季殿。本日はただでさえ祭り客が多く、今も仕事がてんこまいだと言うのにそのようなことは…」 |
| 098 | 四季 | 「いいから休め。これは女将命令だ」 |
| 099 | あき | 「納得いきません、四季殿」 |
| 100 | 四季 | 「ほら、これ着替えて芭蕉の間に行け」 |
| 101 | あき | 「芭蕉の間…ですか?」 |
| 102 | 四季 | 「ほら、行った行った」 |
| 103 | あき | 「あぉぉっ…っと…この忙しい時に何をお考えなのだか…」 |
| 104 | なつ | 「良かったな、クロウ」 |
| 105 | 萩宮 | 「クロ…クロウ?」 |
| 106 | なつ | 「狗郎丸だからクロウ」 |
| 107 | 萩宮 | 「はぁ…?」 |
| 108 | はる | 「なっちゃん、今は萩宮様はお客様なんですから言葉遣いは気をつけないとっ」 |
| 109 | なつ | 「あ、いっけねっ…」 |
| 110 | 萩宮 | 「あ、いえ、気にしませぬのでお気遣いなく。それよりお二方の尽力のお蔭ゆえ、こうしてあき殿とお会いする時間をご用意して頂けて…」 |
| 111 | なつ | 「礼なら四季ちゃんに言いなよ。ウチらは特に何もしてないからさ」 |
| 112 | はる | 「そうですよ。四季さんが一肌脱いでくれないと何も進まなかったですから」 |
| 113 | 萩宮 | 「かたじけない…」 |
| 114 | なつ | 「それよりあきとどういう関係なんだ?」 |
| 115 | はる | 「なっちゃん、失礼ですよ」 |
| 116 | なつ | 「はるだって気になるだろ?」 |
| 117 | はる | 「それはまぁ…その…少し…」(照れながら) |
| 118 | 萩宮 | 「あ、はぁ…まぁそのあの…元々、あき殿がたまたま右腕を怪我をされて我が村を訪れたことがありまして…」 |
| 119 | なつ | 「で、怪我の治療をしたと」 |
| 120 | 萩宮 | 「はい。幸いそれほど傷は深くなかったので、少しの期間滞在して頂いたのですが、自分の方がすっかりあき殿に一目惚れをしてしまい…」 |
| 121 | はる | 「あきちゃんのどんなところが好きなんですかっ」 |
| 122 | 萩宮 | 「いや…その…あの…なんというか…」 |
| 123 | はる | 「ちょっ!なっちゃんッ!何するんですかっ」(なつ、はるの後から両耳を塞ぐ) |
| 124 | なつ | 「少ししか気になんないって言ったからここまでー」 |
| 125 | 萩宮 | 「凛々しいところとか…その優しさに溢れるところなどいい所が数多くあり、女性らしさがまた…」 |
| 126 | なつ | 「えーそうかぁ?あきは乱暴だし、すぐ怒るし、女っぽいってのもわかんないなぁー」 |
| 127 | 萩宮 | 「あき殿は素晴らしい女性です」 |
| 128 | あき | 「失礼致す…誰が素晴らしい女性と?」 |
| 129 | 萩宮 | 「あき殿!?」 |
| 130 | はる | 「あきちゃん、その赤い浴衣とっても似合ってます!」 |
| 131 | あき | 「そ、そうか?」 |
| 132 | なつ | 「馬子にも衣装って奴だな」 |
| 133 | 萩宮 | 「滅相もない!お美しいです」 |
| 134 | あき | 「ありがとう、クロ殿」 |
| 135 | はる | 「それじゃ、あきちゃん。楽しんで来て下さいね」 |
| 136 | あき | 「あ、あぁ…イマイチ何でこのような展開になっているのか疑問に思うところもあるが…」 |
| 137 | なつ | 「さぁさ、行った行った!」 |
| 138 | 萩宮 | 「参りましょう、あき殿」 |
| 139 | なつ | 「…よし、行ったな。追いかけるぞ、はる」 |
| 140 | はる | 「はいっ!」 |
| 141 | あき | 「そうか、クロ殿はその後医学を学ばれているのだな」 |
| 142 | 萩宮 | 「はい。少しでも人の役に立ちたく日々勉学に励んでおります」 |
| 143 | あき | 「あの時は世話になったからな。医術を心得る者がいて助かった」 |
| 144 | 萩宮 | 「あき殿のお役に立てて何よりで…あのあき殿のっ…あ、いや…あき殿は今こちらで修行を?」 |
| 145 | あき | 「師匠に言われてな。仲居の仕事も剣術では学べぬことを沢山学べて日々精進している」 |
| 146 | 萩宮 | 「あ、ラムネ飲みますか?買って来ますよ」 |
| 147 | あき | 「あ、いや、わざわざ遠方より来られたクロ殿こそ。出そう」 |
| 148 | 萩宮 | 「いやいやいやっ」 |
| 149 | はる | 「いい雰囲気ですね」 |
| 150 | なつ | 「はるー、焼鳥があるぞ」(目を星のように輝かせながら焼鳥出店を指差し尻尾を振る) |
| 151 | はる | 「もう、なっちゃん!」 |
| 152 | なつ | 「チョコバナナは押さえないとなっ!あ、リンゴ飴食うか?」 |
| 153 | はる | 「かき氷が食べたいです…ってあきちゃんたち見失っちゃいますよ!」 |
| 154 | なつ | 「平気平気、綿あめもいいなっ」 |
| 155 | はる | 「もぉ…あれ?あーなっちゃん!見失っちゃいました…ふぇーん」 |
| 156 | あき | 「ここらでいいな。祭りの喧騒もいいが、ここはここで落ち着くな」(人ごみから離れ、林で一休み) |
| 157 | 萩宮 | 「ひ、人気のない場所でふ、二人っきり…」 |
| 158 | あき | 「村祭りに行けなくてすまないな」 |
| 159 | 萩宮 | 「あ、いえ。こちらの祭りはなかなか経験することのできない貴重な体験をさせて戴いて…」 |
| 160 | あき | 「そうであろう。こちらで前夜祭をしてから各村や町へと向かうと言うからな。一足先に祭りを楽しめるわけだ。現世にいては知ることもできなかった世界だ」 |
| 161 | 萩宮 | 「そうですね…」 |
| 162 | なつ | 「ほらほらいたいた」(りんご飴舐めながら林に入る) |
| 163 | はる | 「こんな人気のない茂みでいい雰囲気ですね」 |
| 164 | なつ | 「そのまま押し倒せっ行けっ」 |
| 165 | あき | 「現世であれば花火を見ることができたんだろうがな。こちらではそういった目印が必要がなくて打ち上げないのだ」 |
| 166 | 萩宮 | 「打ち上げ花火を目指して神々やご先祖様が降りて来るんですね」 |
| 167 | あき | 「あぁ、花火は儚く美しい。まるで人間の生のようで…四季宿亭にいると自分が人間であることを忘れてしまいそうだ。自分だけ老いて、そしていずれ果ててしまう…周りを見ているとそう思ってしまう」 |
| 168 | 萩宮 | 「あき殿…」 |
| 169 | なつ | 「花火があがらない祭りは祭りじゃない。持って来たんだよねぇー打ち上げ花火」(ごそごそと円筒花火取り出す) |
| 170 | あき | 「だからこそ短い人生を謳歌したいと。花火を見てそう誓いたかったんだがな…」 |
| 171 | なつ | 「その言葉を待ってましたぁッ!」 |
| 172 | あき | 「なっ…なつッ…!?」 |
| 173 | なつ | 「霜月特製、なつの花火発射ァッ」(花火打ち上げる) |
| 174 | あき | 「現世でもないのに花火があがるとは…」 |
| 175 | 萩宮 | 「あの、あき殿ッ!自分、あき殿のことが…、あき殿の怪我をいつでも治す専属の医者に…付き人に…」 |
| 176 | 四季 | 「二人とも仕事サボって何してんだ?」 |
| 178 | なつ | 「うげ、四季ちゃん!?」(背後から現れた四季に驚き花火を倒す) |
| 179 | はる | 「なっちゃん!花火がッ」 |
| 180 | なつ | 「へ?ヤベッ」 |
| 181 | 萩宮 | 「わっ!?」(花火をかわす) |
| 182 | なつ | 「あっぶねー、危うくヒットするとこしたぁ…」 |
| 183 | あき | 「なつ、貴様…」 |
| 184 | はる | 「なっちゃん人に花火を向けちゃ危ないですよ」 |
| 185 | なつ | 「事故事故っ」 |
| 186 | 四季 | 「ふーっ二人ともサボって祭りに来た覚悟はできてるんだろうねぇ」(煙管で息を深く吐く) |
| 187 | なつ | 「は、はる。逃げっぞ!」 |
| 188 | 四季 | 「待てぇいっ、なつ!」 |
| 189 | なつ | 「喰らえッ!花火砲ッ」 |
| 190 | 四季 | 「ぬぅっ!」 |
| 191 | はる | 「なっちゃん、花火は人に向けちゃダメですー」 |
| 192 | なつ | 「輝け、轟けっ夏の華火!」 |
| 作者のツブヤキ |
| 四季宿亭ラジオ第二回のラジオドラマに使用しようとしていたけど、没になったようで放置されていたのを発掘。 なんで没だったのか分からなかった…。ナズェダ。 これ創ったの3年以上前って驚きだやさ…もうそんなに経ったんかいな。 四季宿亭シリーズが一番多くなる気がします。登場人数が多いせいか物凄く様々なストーリーが自由に紡がれていくのです。 これからもお付き合いを宜しくお願い致します。 |
(※どの作品からのコメントなのか、URLのfree/○○○.htmlの『数字3桁のみ』の後、続けてコメントを記載して頂けると助かります) |