| シナリオ詳細 | |
| 掲載元 | 声物語劇団 公式サイト 声物語劇団 オリジナルボイドラ劇場 |
| 作者 | 月宮東雲 |
| 登場キャラ数 | ♂:2♀:1 |
| 総セリフ数 | 82 |
| 製作日 | 2008/11/05〜2008/11/07 |
| 概要説明 | 田舎に住む少年に都会から来た少女。少年は見つけた秘密を自慢するが、そこは地元では禁じられた場所だった。 大人たちの目を盗んで少年は少女を連れ出し、秘密の場所へ向かう。 湖の底に見える神社の鳥居や家々。少年は竜宮城だと信じて疑わない。 しかし、少女が溺れかけ…そこは竜宮城なんて素晴らしいものじゃなかった…―― |
| 利用にあたって | 利用規約 |
| 目安時間 | 6分程度 【〜10分】 |
| 登場キャラ | セリフ数 | 性別 | 備考 |
| 藤原 拓巳 (ふじわら たくみ) |
34 | ♂ | 山の田舎に住むやんちゃボウズ。竜宮城を見つけたと大騒ぎ |
| 木曽 はるか (きそ はるか) |
33 | ♀ | 都会から引越してきた少女。拓巳と一緒についてまわり楽しんでいる。 |
| 爺 | 15 | ♂ | 拓巳のお爺さん。厳格な性格で頑固な面がある。 |
| 001 | はるか | 「たっくん…怒られるよ…。それに危ないし…」 |
| 002 | 拓巳 | 「平気平気。慣れてるし」 |
| 003 | はるか | 「でもー」 |
| 004 | 拓巳 | 「あんなジジイのとこで、退屈だろ?見せたいもんあんだよ」 |
| 005 | はるか | 「だってここ『来ちゃだめだ』ってお爺ちゃんが…」 |
| 006 | 拓巳 | 「秘密を隠すためだよ…んんんっ!」(隠していたボートを押して湖に浮かべる) |
| 007 | はるか | 「秘密?」 |
| 008 | 拓巳 | 「ま、乗って乗って」 |
| 009 | はるか | 「えと…どうやって乗れば…」 |
| 010 | 拓巳 | 「はるかボートも乗ったことないのかよ」 |
| 011 | はるか | 「こんな小さいの乗ったことないよ…海で見たことないし…」 |
| 012 | 拓巳 | 「へぇー、都会ってこんなもんもないのか。ま、いいや。ほら乗りな」(はるかを押す) |
| 013 | はるか | 「きゃっ!?」(ボートに乗り揺れる) |
| 014 | 拓巳 | 「ほら座っとけって。よっと…」(飛び乗りボートが大きく揺れる) |
| 015 | はるか | 「や、や…たっくん揺らさないで!」 |
| 016 | 拓巳 | 「いよーし、出発進行ッ!」 |
| 017 | はるか | 「もうっ、怒られてもしらなーい」 |
| 018 | はるか | 「大丈夫?代わろうか?」 |
| 019 | 拓巳 | 「だ、大丈夫。平気平気…ふんぬ…ふんぬ」 |
| 020 | はるか | 「大変そうだよー」 |
| 021 | 拓巳 | 「大変そうじゃなくて、大変なの!…女のおまえなんかに任せられるかよ…」 |
| 022 | はるか | 「はぁー?そういうの『じょせーさべつ』って言うんだよ?」 |
| 023 | 拓巳 | 「んなことはどーでもいいけどさ、下見てみ?」 |
| 024 | はるか | 「そんなことって…まさか浸水してきたんじゃ…」 |
| 025 | 拓巳 | 「ばーか、見るとこ、ちげーよ。こっちだ、こっち。水ん中見てみ」 |
| 026 | はるか | 「きれいな魚でもいるの?」(わくわくしたように) |
| 027 | 拓巳 | 「今日は天気がいいからよく見えるだろうさ」 |
| 028 | はるか | 「え…水の中にお家が…」 |
| 029 | 拓巳 | 「すげーだろっ。竜宮城の町だぜ」 |
| 030 | はるか | 「ここに竜宮城があるの?」 |
| 031 | 拓巳 | 「間違いねーって!ほら、あの赤いの見えんだろ?」 |
| 032 | はるか | 「神社とかにある鳥居ってやつだよね?…きれいだな」 |
| 033 | 拓巳 | 「ジジイたちは竜宮城の場所を教えたくなかったんだよ」 |
| 034 | はるか | 「ほぁーーーー…」(水面に魅入る) |
| 035 | 拓巳 | 「絶対お宝とかあるんだぜ。前、絵本で読んだもん」 |
| 036 | はるか | 「……」 |
| 037 | 拓巳 | 「おい、聞いてんのか?そんなに縁に行ったら…」 |
| ボション…(はるか落ちる) | ||
| 038 | 拓巳 | 「あー、何やってんだよ!」 |
| 039 | はるか | 「た、助けてっ溺れるっ!」 |
| 040 | 拓巳 | 「自分から入っときながら…」 |
| 041 | はるか | 「助けて、たっくん!」 |
| 042 | 拓巳 | 「あ、あばれんな!はるか!落ち着け」(慌て始める) |
| 043 | はるか | 「おぼっ…れる…」 |
| 044 | 拓巳 | 「はるかーっ――…」 |
| 045 | 拓巳 | 「ったく、あんな縁に行ったら、落ちんの当たり前だろって…バカかよ」 |
| 046 | 爺 | 「バカはおまえじゃい!あれほど『近付くな』と言っておった湖に近寄りよって!」 |
| 047 | 拓巳 | 「だって、はるかにあれを見せてあげたかっただもん」 |
| 048 | 爺 | 「見せたい気持ちはよーく分かるが、危うく大惨事になるところじゃったろうがっ」 |
| 049 | 拓巳 | 「だって、あいつが急に飛び込むからよ…」 |
| 050 | 爺 | 「だっても、くそもあるかいなっ!」 |
| 051 | はるか | 「ん……たっ…くん?」 |
| 052 | 拓巳 | 「お?起きたか?」 |
| 053 | はるか | 「助かったんだ…私…」 |
| 054 | 爺 | 「よぉ無事に帰ってきなさった…」 |
| 055 | はるか | 「水の中を見ていたら、急に吸い込まれるような感じがして…気が付いたら溺れていたの」 |
| 056 | 拓巳 | 「自分から飛びこんだんだぜ」 |
| 057 | はるか | 「その後は足を引っ張られて…怖かった…」 |
| 058 | 爺 | 「よぉ、帰ってきた。拓巳が言っておったが、あそこは竜宮城でもなんでもない」 |
| 059 | 拓巳 | 「だって、あの赤い柱がデーンって立ってんじゃんかよ、ジジイ」 |
| 060 | 爺 | 「まぁ、村は沈んでおるな」 |
| 061 | 拓巳 | 「イデデデデ、耳、耳ひっぱんな」 |
| 062 | 爺 | 「あそこは昔、そこそこ人の住む村だったのじゃが、ある時、国がダムの計画を持ちかけてきてな」 |
| 063 | はるか | 「それであそこが、ダムになったんですね」 |
| 064 | 爺 | 「いいや。見ての通りあそこは湖じゃ。あそこの住人は反対したんじゃ。自分たちの暮らしが奪われるから嫌だとな」 |
| 065 | 拓巳 | 「都会に出てけばいいのに」 |
| 066 | 爺 | 「そんな簡単なもんじゃないっ!長年過ごしたこの地を離れることがどれほど辛いことか、おまいには分かるまい」 |
| 067 | はるか | 「あれ?ダムって二つほど近くにありますよね?」 |
| 068 | 爺 | 「三大ダムを作りたかったらしいな。住民が反対する中、工事を進め、塀まで完成させた。しかし、その後住民との抗争が激化して工事が進まなくなった」 |
| 069 | はるか | 「国はそれで諦めたんですか」 |
| 070 | 爺 | 「国はとんでもないことしおった。ある日の夜中、上流のダムを決壊させよった」 |
| 071 | 拓巳 | 「決壊?」 |
| 072 | 爺 | 「一夜で村は住民もろとも沈んだんじゃ」 |
| 073 | はるか | 「ひどい…」 |
| 074 | 爺 | 「財政が厳しくなったとしてダムの建設は凍結、今は湖となったのじゃ。しかしあそこには住民達の怨霊がおって、近くにいる者を引きずり込もうとするんじゃ」 |
| 075 | 拓巳 | 「うへ…なら隠さず言ってくれよ、じーちゃん」 |
| 076 | 爺 | 「おまいなら『お化け退治』などほざいて、行きそうだったからの」 |
| 077 | はるか | 「とんでもないところに私は…」 |
| 078 | 爺 | 「まぁ無事じゃったんじゃ、それだけでよしとせねば」 |
| 079 | 拓巳 | 「こ、今度からぜ、ぜってー行かない」 |
| 080 | はるか | 「でもきれいだったな…」 |
| 081 | 拓巳 | 「一番懲りてないの、はるかかよ…」 |
| 082 | はるか | 「また今度いこっ♪」 |
| 作者のツブヤキ |
| 完成して改めて思ったことは、名(タイトル)負けしているね。 かれこれ数年前になりますが、たまたま行った場所にダムがあり、貯水池の水面下に家の屋根が見えたんですよ。 あれには驚いて、話を聞くと、政府が地元住民を説得させて追い出し、そのまま村ごと沈めたとの話。 あれを聞いた時は驚きましたね。 お偉いさんには地元住民の気持ちなんざわからんよ。とのことを訴えた作品にしました。 たぶん少し物足りないと感じたのではないでしょうか? 私自身が物足りなさを感じるほどですw 地元住民の話をもっと掘り下げて話を構成したほうが良かったのかもしれない。そう思える一作品です。 |
(※どの作品からのコメントなのか、URLのfree/○○○.htmlの『数字3桁のみ』の後、続けてコメントを記載して頂けると助かります) |